• ホーム
  • 保健事業
  • 健康情報Webサービス「Pep Up(ペップアップ)」(被保険者)

健康情報Webサービス「Pep Up(ペップアップ)」(被保険者)

Pep Up(ペップアップ)とは?

パソコンやスマートフォンからアクセスできるWebサービスで、健康維持・増進に役立つさまざまなコンテンツを提供しています。健康診断結果から「健康年齢」を知ることができ、医療費実績や健診データから、ご自身の健康状態を確認することができます。また、サイトメニューのウォーキングラリー参加などでポイントを貯めて商品と交換もできるので、楽しみながら健康年齢の維持改善が図れます。

健康応援サイトPep Upのご案内

対象者

当健康保険組合被保険者

Pep Upでできること

  • 健康診断結果の確認
    健診値を時系列データで見ることができます。ただし年1回、当健康保険組合に健診データを提出している方になります。
  • 健康年齢の確認
    健康年齢とは、健診結果(※)、実年齢、性別から、ご自身の健康状態をわかりやすく見ることができる指標です。また、実年齢よりも健康年齢が高いほど、生活習慣病リスクや将来の医療費が高くなる可能性があることを表しています。健康年齢を確認できるのは、(※)の健診結果がある方が対象です。
    (※BMI、血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST、ALT、γ-GT、血糖(HbA1cまたは空腹時血糖)、尿たんぱく、血清クレアチニンまたはeGFR)
  • 医療費通知/ジェネリック医薬品差額通知
    毎月の医療費の確認や医療費通知をダウンロードすることができます。またジェネリック医薬品に切り替えた場合、どれくらい自己負担額を軽減できるのかをお知らせいたします。
  • 健康ニュースやお知らせの配信
    ちょっとした健康に関する豆知識・疾病関連ニュースなどの健康記事や健康保険組合からのお知らせを配信します。
  • 健康づくりメニューへの参加
    ウォーキングラリーなどさまざまなメニューに参加できます。参加できるメニューはPep Up上に掲載していきます。
  • ポイントの付与・商品との交換
    ウォーキングラリーなど健康づくりメニューに参加したり、お勧めの健康記事を閲覧して記事を評価するとポイントが付与されます。獲得したポイントは電子マネーやギフトカードや健康グッズなどに交換できます。

Pep Upの利用方法

当健康保険組合から事業所経由で被保険者の皆様へ「本人確認用コード」を封書でお送りしています。登録方法は封書の案内をご覧になるか、以下のバナーから登録をしてください。なお、「本人確認用コード」は初期登録に必要なコードです。ご自身で大切に保管してください。

★インターネットのPep Up新規登録画面へアクセス

新規登録またはログインはこちら →
右のQRコードをスマホのカメラで読み取る。もしくは、
新規登録: メールアドレス登録 - Pep Up(ペップアップ) へアクセスする。

※登録に必要な「本人確認用コード」を紛失した場合は、当健康保険組合までご連絡ください、健康保険組合「本人確認用コード」を再発行いたします。

個人情報の取り扱いについて

当健康保険組合では加入者の方々の健康づくりのための活動を行っていますが、より効果的に実施するためには事業主との連携が不可欠です。Pep Up登録や各種イベントへの参加について、できるだけ多くの加入者の方々にご参加いただきたいことから、事業主と共有する場合があります。

利用目的 健康経営の推進および被保険者の健康管理・維持増進
利用する者の範囲 被保険者の所属する事業所の健康管理担当者、産業保健専門職
当健康保険組合職員
事業 Pep Up登録状況の共有による登録・利用勧奨
事業主または健保組合よりPep Upの登録・利用の勧奨を実施します。
共同利用するデータ 氏名、被保険者番号、生年月日、本人確認用コード資格取得日、
資格喪失日、登録状況、最終ログイン日時
事業 ウォーキングラリーなど健康づくりメニュー
共同利用するデータ 参加者氏名、被保険者番号、ニックネーム、チーム情報、
合計歩数、平均歩数、Fitbit/garmin連携有無、エントリー状況

Pep Up利用に関するお問い合わせ

まずは下記のよくある質問をご確認ください。

Pep Upよくある質問

それでも解決しない場合は下記のサポートセンターまでご連絡ください。

株)JMDC ペップアップサポート窓口