ポリファーマシー事業

ポリファーマシーとは、身体に合っていないお薬や、多くのお薬を飲んでいることにより、副作用やあらゆる好ましくない出来事が生じやすい状態をいいます。

ポリファーマシー通知

当健康保険組合では、お薬を飲んでいる方のうち、処方されているお薬の種類が多い(6種類以上)方、処方薬の確認が必要な方へ、ポリファーマシー通知を送付いたします。
通知を受けとられた方は、ご自身の判断で内服は中止せず、本通知とおくすり手帳を持って、かかりつけの医師または薬剤師にご相談ください。

処方薬に確認が必要な方とは…

  • ▶ 病気や検査の値により処方が禁止されている薬がある方(傷病禁忌)
  • ▶ 薬の性質上、いっしょに飲むことが禁止されている薬の組み合わせがある方(併用禁忌)
  • ▶ 薬の商品名は異なるが、薬の成分や薬の形まで同一の薬がある方(同一成分)
  • ▶ 薬の商品名は異なるが、効能・効果等が全て同じか極めて似ている薬の組み合わせがある方(同種同効)
  • ▶ 本来、一時的に処方される薬が3か月以上継続して処方されている方(漫然投与)
ポリファーマシー通知